タイ_ラオス友好橋を見学しに行く |
|
|
タイからラオスへ入国する時に利用した友好橋ですが、 橋の途中までは歩いて行けます。 国境は橋の中心です。 写真は国境を表す両国の旗が掲げられておりました。
| |
|
立ち入り禁止の看板です。 センターラインには国境鉄道の線路が設置されています。 道路は片側1車線です。
| |
|
橋の歩道への入口は柵がしてありましたが、人が通れる場所があります。 その内側に男性が座っており入場料を払います。
| |
|
橋の下に駐車スペースがあります。 ここに停めて見学に向かいます。 バスで来た場合は停留所はないので「停めて」と伝えるしかないでしょう。
| |
|
Nov.13(Fri)08:44 | Trackback(0) | Comment(0) | ラオス | Admin
|
ブッタパーク ワットシェンクワン |
|
|
ビエンチャンから20Km程東に向かった場所にあるブッタパークを紹介します。 ここはお寺でしたが建立した「ルアンブー・ブンルア・スラリット師」がタイへ亡命したため、公園となってます。 ここには無数の仏像やヒンズー教の神々も祀られております。
| |
|
目を引くのは一番大きな涅槃大仏でしょうね。 この仏像には絶えずお供え物やお線香が灯されておりました。 ラオスの人たちも親交深い人が多いのですね。
行き方 タラートサオバスターミナルから友好橋方面へ向かう路線バス14番または45番のバスに乗り約1時間程度 またはタラートサオバスターミナル横のトゥクトゥクを利用 往復20$から25$要交渉英語不可
| |
|
Nov.11(Wed)08:08 | Trackback(0) | Comment(0) | ラオス | Admin
|
タートルアン |
|
|
ビエンチャンのシンボルという寺院を紹介します。 小高い丘に建立されている黄金の寺院【タートルアン】です。 昼間は太陽からの照り返しでまぶしい位輝いていました。
| |
|
寺院の中は2層になっていました。 階段を上がったテラス部分も一周できます。 四方正面以外からは階段がつながっていました。 お祈りしながら半周して正面の仏塔で再礼をしてから寺院を後にしました。 ここは観光客以外にも礼拝に訪れる人たちが途絶えることがありませんでした。
| |
|
仏塔の中心部分も黄金に輝いています。 僧侶も近くに居られて何かをお祈りしていました。
| |
|
寺院前の広場では露天の回転準備で忙しそうでした。 広場のはずれには移動式遊園地も設置されていて楽しそうな市場でしたね。
| |
|
Nov.9(Mon)16:40 | Trackback(0) | Comment(0) | ラオス | Admin
|
タラートサオバスターミナル |
|
|
今回はビエンチャンのバスターミナルである『タラートサオバスターミナル』を紹介します。 場所はタラートサオモールの隣にあります。 バスはラオス各地を始め、タイ国境のフレンドシップブリッジも結んでいます。 日産シビリアンも路線バスとして走っていました。 タイ直行国際便もここから出発してます。
| |
|
この中で目についたバスを2台紹介します。 新車のバスですが、ワゴン車より小さいバスです。 軽ワゴンと同じく位でしょうか。 10人程乗れるようです。
| |
|
こちらはトラックシャーシの古いバスです。 どこ行きか分かりませんが近距離ではないようです。
ラオスでの移動はそれほど苦にはなりませんが、バスの本数は少ないです。 バスも人数が集まると出発する様なシステムもあるようです。
| |
|
Nov.6(Fri)06:46 | Trackback(0) | Comment(0) | ラオス | Admin
|
ビエンチャン市内散策 ホテル周辺 |
|
|
ビエンチャン市内を紹介します。 最初はビエンチャン1賑わうショッピングモール 『タラートサオモール』です。 ここはタラートサオ(朝市)の新館で1階は主に洋服と携帯電話が売られています。 2階は貴金属売り場、3階はフードコート(食券式食堂)やDVD屋、郷土土産屋が軒を並べていました。 何時訪れてもビエンチャン市民や観光客で賑わっていました。
| |
|
ビエンチャンの中心部は一方通行が多いです。 こちらは宿泊していたホテル側の道路です。 宿泊していたホテル周辺にはフランス統治時代の建物が多く残ってました。
| |
|
メコン川方面へ歩くとマーケットがありました。 日本の食材や刺身やうなぎの蒲焼(共に冷凍)も売っております。 豆腐には日本語で(そのまま食べられます)という注意書きまでも書いてありました。
| |
|
歩いていて小腹が空いた時はフランスパンサンドを買いました。 少し小さめのフランスパンにハムやソーセージを選びサラダを一緒に挟んだパンです。 日本円で80円くらいでした。
| |
|
Nov.4(Wed)07:51 | Trackback(0) | Comment(0) | ラオス | Admin
|